古本屋の苔花堂書店

苔花堂古本目録・至文堂 日本の美術

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。



ページ内検索

検索語を入れて一度Enterキーを押すと、何故か一度検索語が消えることがあります。その時はもう一度チャレンジすると検索が出来るようです。検索ワードを消すと元の一覧に戻ります。


至文堂・日本の美術在庫一覧表
書名・書影 価格 編者 出版社 発行年 状態、目次抄
日本の美術3号-調度 ¥1,000 岡田譲・編 至文堂  昭和41年7月 134頁 ヤケ、端スレ有 図版125点(内カラー19点) -序説、生活と調度(寝殿造り、室礼の実際、行事と調度)、調度の種類(屏障具、坐臥具、家什具、化粧具、文房具、燈火具、飲食具)、調度の歴史(古代、中世、近世)/写真・図版目録、原色写真目録及び解説、用語・年中行事解説、参考文献、索引、調度の鑑識、調度の扱い方と保存
日本の美術5号-墨跡 ¥1,000 堀江知彦・編 至文堂 昭和41年9月 124頁 ヤケ、端スレ有 蔵書印有 図版94点(内カラー6点 明庵栄西、虚堂智愚、無準師範、宗峰妙超、拙庵徳光) -序説、日本の高僧たちとその墨跡(鎌倉時代、南北朝時代、室町時代)、シナの高僧たちとその墨跡(非来朝僧-宋時代~元時代、来朝僧-元時代)、書としての墨跡、茶道との関係、余録(呼名、表装、写真・図版目録、原色写真目録及び解説、用語解説、作者略伝、参考文献、索引、書跡の鑑識、書跡の取扱い方
日本の美術42号-和鏡 ¥2,000 中野政樹・編 至文堂 昭和44年11月 118頁 ヤケ、端スレ有 小口シミ汚有 図版142点(内カラー17点) -はじめに、和鏡の形式と各部の名称、古代の鏡、飛鳥・奈良時代の鏡、平安時代の鏡、鎌倉時代の鏡、室町時代の鏡、桃山・江戸時代の鏡、室町・桃山の鏡、江戸前期の柄鏡、江戸中期の柄鏡、江戸後期の柄鏡、鏡磨き、鏡と信仰/和鏡の鑑識、図版目録
日本の美術52号-お伽草子 ¥2,000 高崎富士彦・編 至文堂 昭和45年9月 104頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版124点(内カラー26点) -はじめに、お伽草子の名称、お伽草子の形式、お伽草子の分類、お伽草子の内容と作例、お伽草子の画風と筆者、結語/図版目録、参考文献、索引、お伽草子の鑑識
日本の美術53-光琳 ¥1,000 千沢禎治編 至文堂 昭45 117頁 ヤケ有 図版173点(内カラー18点) はじめに/光琳の生涯と環境(雁金屋と光琳、雁金屋注文帖、光悦と光琳、宗達と光琳、光琳と知己)/光琳の作品(燕子花、葵、菊、草花図巻、竹、梅、孔雀、鶴、鴨、動物、人物、漢画人物、肖像、眼、山水、波、光琳と古画、陶画、蒔絵)/光琳藝術の特色(筆致、色彩)/あとがき、図版目録、参考文献、索引、鑑賞と鑑識
日本の美術54号-城 ¥2,000 日名子元雄・編 至文堂 昭和45年11月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版109点(内カラー18点) -城の沿革、近世以前の城、近世の城-その成立と終末、築城技術(土木工事-堀と石垣、建築工事)、城の建築(天守、櫓・門・土塀)、細部の技法)、安土城と姫路城、現存する主要な城(16箇所)、沖縄の城/図版目録、索引、城見学の手引
日本の美術65号-上代の寺院建築 ¥2,000 鈴木嘉吉・編 至文堂 昭和46年10月 114頁 ヤケ、シミ、端スレ有 キズ有 蔵書印有 図版145点(内カラー20点) 付録図版18点 -上代寺院建築の特色、飛鳥の寺々、飛鳥寺と川原寺、法隆寺、藤原京から平城京へ、薬師寺と天平前期の建築、唐招提寺と天平後期の建築、寺院建築の日本化、室生寺と醍醐寺、鳳凰堂と金色堂、中世本堂の誕生/図版目録、塔・仏殿の各部の名称、上代寺院建築遺構一覧、参考文献、索引、上代寺院建築鑑賞の手引
日本の美術72号-古絵図 ¥2,000 難波田徹・編 至文堂 昭和47年5月 106頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版104図(内カラー17図) -古絵図-その歴史性と絵画性、宮曼荼羅の諸相(春日宮曼荼羅、石清水八幡宮曼荼羅、山王宮曼荼羅、熊野三山宮曼荼羅、他)、社寺参詣曼荼羅図の成立とその背景、神社絵図と寺院絵図、結界絵図の役割、社寺領ボウ示絵図の性格、荘園図の成立と展開、今後への展望/図版目録、古絵図関係年表、古絵図の鑑識、参考文献
日本の美術80号-初期洋風画 ¥2,000 坂本満・編 至文堂 昭和48年1月 110頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版99図(内カラー16図) -ヨーロッパの拡大、日本洋風画派の作風、世俗画の主題と背景、宗教画と版画/図版目録、参考文献、洋風画とヨーロッパの版画
日本の美術81号-古代の神社建築 ¥2,000 稲垣栄三・編 至文堂 昭和48年2月 100頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版97図(内カラー18図) -社殿の発生、神籬としての社殿、宮殿としての社殿、出雲大社本殿、伊勢神宮の正殿、住吉造と大嘗宮、その他の本殿形式/図版目録、古代の神社建築鑑賞の手引き、参考文献
日本の美術82号-手紙 ¥2,000 財津永次・編 至文堂 昭和48年3月 106頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版105図(内カラー15図) -はじめに、奈良時代の手紙、平安時代の手紙(風信帖と久隔帖、離洛帖と行成書状)、仮名消息(女房奉書と散らし書き)、鎌倉南北朝時代の手紙(往来体と往来物)、室町桃山時代の手紙(書札礼)、江戸時代の手紙/図版目録、参考文献、手紙の折り方読み方
日本の美術85号-南蛮工芸 ¥2,000 岡田譲・編 至文堂 昭和48年6月 104頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版121図(内カラー33図) -南蛮工芸との出会い、南蛮文化の伝来、南蛮工芸の諸相(桃山工芸の動向、洋風工芸、異国趣味工芸)/図版目録、南蛮工芸の鑑識、参考文献
日本の美術88号-銅鐸 ¥2,000 三木文雄・編 至文堂 昭和48年9月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版86点(内カラー23図) -はしがき、研究のあらまし、類型的分類と施文および絵画(流水文様、絵画)、形態、倣製青銅器との関係、材質、分布と遺跡、結び/図版目録、参考文献、銅鐸研究ノートから
日本の美術90号-名物裂 ¥2,000 西村兵部・編 至文堂 昭和48年11月 104頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版136図(内カラー25図) -はじめに、名物裂とは、金襴、緞子、間道、雑載(錦、印金、縫紗・紗金など)/図版目録、雑載補遺(研究上の要点)、参考文献
日本の美術93号-柴田是真 ¥2,000 郷家忠臣・編 至文堂 昭和49年2月 104頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版120図(内カラー21図) -はじめに、生立ちと修業、エピソードよりみた是真の人間像、是真の芸術について(時代世相と時代趣向、是真の芸術の特色)/図版目録、柴田是真略年譜、印章と落款、資料 是真自伝、参考文献
日本の美術94号-狩野永徳 ¥2,000 武田恒夫・編 至文堂 昭和49年3月 110頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版89点(内カラー19点) 狩野派と桃山時代-序にかえて/狩野永徳/永徳画と伝永徳画(紙中極め、印章、伝承)/永徳の周辺(狩野松栄、狩野宗秀)/狩野光信/図版目録、狩野永徳・光信関係年表、狩野派略系図、引用文復刻、参考文献、州信印と紙中極め及び参考図版(20図) -洛中洛外図、梅花禽鳥図、檜図、松鷹図、四季花鳥図、源順図、四季花木図、群仙図、浜松図、雪松図、秋草図、花鳥図扇面他
日本の美術95号-法然上人絵伝 ¥2,000 真保亨・編 至文堂 昭和49年4月 96頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版104図(内カラー17図) -まえがき、法然上人伝法絵、九巻本法然聖人伝絵、増上寺本、拾遺古徳伝絵、弘願本法然聖人絵、四十八巻伝、掛幅絵伝/図版目録、法然上人絵伝目録、参考文献、法然上人年譜、源空聖人私日記
日本の美術97号-染付 ¥1,500 長谷部楽爾・編 至文堂 昭和49年6月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版134図(内カラー25図) -はじめに、染付のはじまり、中国の染付(元染付、明初の染付、嘉靖万暦の染付、明末清初の染付、清の染付)、安南の染付、朝鮮の染付、日本の染付(有田の初期染付(初期伊万里)、古伊万里染付、柿右衛門染付、鍋島染付、京焼の染付、瀬戸の染付)、日本各地の染付/図版目録、主要染付窯分布図、染付略年譜、参考文献、染付の鑑賞
日本の美術98号-室町彫刻 ¥2,000 上原昭一・編 至文堂 昭和49年7月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版119図(内カラー16図) -はじめに、慶派の作家たち、椿井仏師、院派・円派の作家、その他の京仏師、鎌倉仏師、宿院仏師/図版目録、参考文献、仏師系図、室町彫刻の背景、室町仏像彫刻銘文集
日本の美術100号-雪舟 ¥1,500 松下隆章・編 至文堂 昭和49年9月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版112点(内カラー17点) はじめに/如拙、周文と雪舟/山口と雪舟/雪舟の渡明/楊知客/天開図画楼/雪舟と四季山水図/雪舟画の展望/雪舟画の模本/図版目録、雪舟模本落款、略年譜、関係禅僧略伝、参考文献
日本の美術102号-正倉院の染織 ¥2,000 松本包夫・編 至文堂 昭和49年11月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版111図(内カラー20図) -はじめに、日本染織史と正倉院裂、由緒と用途、素材と織技(概観、錦の種々相、生文裂と無地裂)、染物とその技法(概観、染法のさまざま)、文様の種々相、文様・織技の変遷/図版目録、参考文献、索引、正倉院裂の伝存と整理
日本の美術103号 九谷焼 ¥1,500 中川千咲・編 至文堂 昭和49年12月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版105点(内カラー23点) 古九谷(窯の場所、製陶の時代、製陶事業に関係した人びと(前田利治、後藤才次郎、田村権左衛門)、器物の種類、素地と上釉、発掘品の種類など、絵付(装飾構成、主文様、幾何文様)、発掘品の文様、銘、今後の研究)/九谷焼(春日山窯・民山窯・若杉窯・小野窯・吉田屋窯・粟生屋源右衛門・宮本屋窯・佐野窯・松山窯・蓮代寺窯・永楽窯・九谷庄三・明治になって)/図版目録、参考文献、色絵陶磁の見方、原色主要図版の裏面(14図)
日本の美術104号-広重 ¥1,500 楢崎宗重・編 至文堂 昭和50年1月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 小口シミ汚有 蔵書印有 図版164図(内カラー23図) -はじめに、画家志願への道、画業の変遷、風景版画の名作でたどる創造の過程、花鳥風月の美、広重の死と芸術/図版目録、参考文献、広重三代の系譜一覧-付・検印、落款の例、鑑識のしおり
日本の美術105号-正倉院の書跡 ¥1,000 松島順正・編 至文堂 昭和50年2月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 裏表紙破れ痛 蔵書印有 図版98図(内カラー22図) -はじめに、献物帳所載の書跡、現存の書跡、正倉院古文書、正倉院の文房具/図版目録、参考文献、防虫剤ヨウ衣香について
日本の美術106号-友禅染 ¥1,000 北村哲郎・編 至文堂 昭和50年3月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版158点(内カラー22点) -はじめに、友禅染誕生、創始期の友禅デザイン、友禅染の技術、友禅染の展開、近代の友禅染/図版目録、参考文献、用語解説、友禅染ができるまで
日本の美術108号-能狂言面 ¥2,000 金子良運・編 至文堂 昭和50年5月 100頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版146点(内カラー18点) -面の発想、能面(能の源流、能の成立、猿楽能の経過と四座の独立、猿楽四流とその後の変遷、能面の種類と分類、演能順序の組立てと使用される面、能面の特長、類似面の見分け方、能面の見どころ、能面の隠された要点、能面の作者)、狂言面(狂言の流れ、狂言の組立て、狂言面の種類)/図版目録、面のできるまで、能面の銘、能の舞台で使う作り物
日本の美術110号-古墳の絵画 ¥2,000 斎藤忠・編 至文堂 昭和50年7月 110頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版127点(内カラー26点) -はじめに-図文はどんな部分にあるか、図文の種類(人物、動物-馬・鳥・魚、家屋、船、楯、靫、弓、鞆、刀・刀子・剣・鋒、調度品、三角文、円文、渦巻文・双脚輪状文、直弧文、自然の風物)、図文の意義(装飾的なものと呪術的なもの、供献的なもの、肖像的なもの、大陸的な要素のもの、仏教的な要素、複合的なもの)、図文の技術、高松塚古墳の絵画、むすび/図版目録、参考文献、実地を訪れるひとのために、古墳・横穴の絵画の編年表、図文解説
日本の美術112号-修学院離宮 ¥2,000 森蘊・編 至文堂 昭和50年9月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版103点(内カラー16点) -修学院離宮の参観・研究・著述、下御茶屋、中御茶屋、上御茶屋、修学院離宮の造営の経緯(候補地物色の経緯、試作の三離宮、円照寺尼草庵、造営工事の進捗と基本計画)、修学院離宮の作者(庭園の作者、後水尾上皇の信仰生活、後水尾上皇の趣味生活、後水尾上皇の現地指導と茶亭の命名、造営に協力した側近者(小川坊城俊昌、平松可心)/図版目録、修学院離宮の特色、参考文献
日本の美術114号-池大雅 ¥1,500 鈴木進・編 至文堂 昭和50年11月 106頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版163図(内カラー18図) -はじめに-文人画とは、日本人の想像力、大雅の生涯-年記のある作品を中心に、大雅の作品、名作の鑑賞、大雅と西洋画、おわりに/図版目録、参考文献、池大雅略年譜、大雅の見方
日本の美術115号-平城宮跡 ¥2,000 坪井清足・編 至文堂 昭和50年12月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版141図(内カラー35図) -平城の都、平城宮(宮門、朝堂院、内裏、役所)、地下の正倉院-出土品(木簡、その他の遺物)/図版目録、参考文献、平城宮跡の保存(戦前の保存、戦後の調査と保存、東院の保存、平城宮の保存整備)
日本の美術116号-良寛 ¥1,000 堀江知彦・編 至文堂 昭和51年1月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版118図(内カラー21図) -良寛と書(まえがき、その書の美しさ、にせ物、同時代の能書家たち、その書の生いたち、秋萩帖について、和歌、むすび)、余録(貞心と由之と、享年)/図版目録、参考文献、良寛略年譜
日本の美術117号-正倉院の楽器 ¥2,000 阿部弘・編 至文堂 昭和51年2月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版73図(内カラー16図) -まえがき、正倉院楽器の由来、正倉院の楽器の種類(琴、七絃楽器、瑟、箏、新羅琴、和琴、箜篌、琵琶、五絃琵琶、阮咸、尺八、簫、横笛、笙・竿、腰鼓・細腰鼓、方響、磬、鈴、錫杖、鳴鏑)
日本の美術120号-根来塗 ¥2,000 河田貞・編 至文堂 昭和51年5月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版180図(内カラー30図) -はじめに-根来塗とは、興教大師覚鑁と根来の地、紀州根来産の根来塗、朱漆器の歴史、根来塗の特質(木地の造形、塗り肌、堅牢)、いろいろの根来塗、根来塗の遺品(飲食器、仏器・仏具、文房具、武器・武具)/図版目録、紀年銘根来塗年表、参考文献、根来塗の鑑賞
日本の美術122号-三蹟 道風・佐理・行成 ¥2,000 田村悦子・編 至文堂 昭和51年7月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版47図+参考図版1図(内カラー15図) -はじめに、小野道風、藤原佐理、藤原行成、三蹟の書風/図版目録、三蹟略年譜、書芸を主にした白氏文集、三蹟の花押等一覧、参考文献
日本の美術125号-弥生土器 ¥2,000 佐原真・編 至文堂 昭和51年10月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版153図(内カラー26図) -農民の土器、形と用途、製作技法、紋様と絵画、地方色と変遷、女の土器/図版目録
日本の美術127号-紅型 ¥2,000 山辺知行・編 至文堂 昭和51年12月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版123図(内カラー32図) -はじめに、紅型の歴史、紅型の技法(型紙、型彫り、染色)/図版目録、参考文献、紅型の文様について
日本の美術128号-正倉院の陶器 ¥2,000 藤岡了一・編 至文堂 昭和52年1月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版157図(内カラー21図) -まえがき、正倉院陶器の概要、正倉院陶器の解説(須恵器、彩釉陶)/図版目録、参考文献、加藤土師萌氏のスケッチ帖より、用語解説
日本の美術129号-中世の神社建築 ¥2,000 福山敏男・編 至文堂 昭和52年2月 96頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版103図(内カラー20図) -はじめに-中世の神社、鎌倉時代の神社-特に鶴岡八幡宮、室町時代の神社-特に吉田社と斎場所/図版目録、参考文献、中世人の信仰と神社
日本の美術130号-かな ¥1,000 堀江知彦・編 至文堂 昭和52年3月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版124図(内カラー10図) -はじめに(仮名とはなにか、漢字の渡来)、上古・奈良時代の仮名、平安時代の仮名、平安末期から鎌倉へ、書と道-南北朝・室町、江戸時代、明治以後/図版目録、余録-古筆切と古筆家、参考文献、図版解説
日本の美術131号-金碧障屏画 ¥2,000 武田恒夫・編 至文堂 昭和52年4月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版107図(内カラー21図)
日本の美術133号-古瀬戸 ¥2,000 楢崎彰一・編 至文堂 昭和52年6月 86頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版112図(内カラー21図)
日本の美術134号-歌麿 ¥1,500 楢崎宗重・編 至文堂 昭和52年7月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版116図(内カラー27図)
日本の美術136号-唐津 ¥2,000 河原正彦・編 至文堂 昭和52年9月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版145図(内カラー28図)-はじめに、唐津焼の発生-岸岳古唐津、文禄・慶長以後の唐津-松浦・武雄・平戸・多久系諸窯、磁器焼成と唐津焼の変遷、唐津の茶陶-唐津と織部、唐津焼の種類と名称/図版目録、対談「作陶の秘訣 中里太郎右衛門氏に聞く」
日本の美術138号-仁清 ¥2,000 林屋晴三・編 至文堂 昭和52年11月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版145図(内カラー28図) -新たなる茶陶-色絵の世界、辻惟雄、林屋晴三・対談「絵画史からみた仁清の意匠」/図版目録、藤本能道、林屋晴三・対談「作陶家のみた仁清の技法」
日本の美術139号-寫樂 ¥1,000 小林忠・編 至文堂 昭和52年12月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版165図(内カラー23図) 参考図版22図 -はじめに、写楽の実像、写楽の背景、作画の軌跡、おわりに/図版目録、参考文献、写楽と同時代の作家
日本の美術140号-正倉院の歴史 ¥2,000 後藤四郎・編 至文堂 昭和53年1月 86頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版112図(内カラー23図) -はじめに、正倉院の成立、宝物の出用と曝涼、羂索院雙倉から移納された什宝類、平安中期から江戸末期まで、おわりに/図版目録、正倉院の名称、参考文献
日本の美術141号-正倉院の金工 ¥2,000 中野政樹・編 至文堂 昭和53年2月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版103図(内カラー19図) -はじめに、さまざまな用途(調度品、飲食器、服飾具、遊戯具、楽器、年中行事、武器・武具、仏教関係品、雑金具)、舶来品と本邦製品/李蘭暎、中野政樹・対談「正倉院の中の新羅文物」、図版目録、銘文図版、正倉院文書にみる奈良時代の鋳鏡法、材料とその技術
日本の美術143号-密教建築 ¥2,000 伊藤延男・編 至文堂 昭和53年4月 93頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版137図(内カラー25図) -はじめに-密教と建築、雑部密教と建築、主要密教寺院の建築、密教特有の建築、中世密教寺院、中世密教建築の様式、むすび/図版目録、密教建築鑑賞の手引、石田尚豊、伊藤延男・対談「密教建築と密教の世界」
日本の美術144号-踏絵とロザリオ キリシタン関係遺品 ¥2,000 江口正一・編 至文堂 昭和53年5月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版129図(内カラー25図) -はじめに、ザビエル渡来、イエズス会の宣教師たち、巡察師ヴァリニャーノ、キリシタン禁圧の歩み、絵踏みと島原の乱、新井白石のシドチ訊問、浦上三番崩れ、浦上四番崩れ、キリシタン遺品の東京移送/図版目録、参考文献、キリシタン略年表、図版文書の読み、「踏絵とロザリオ」補遺-「鑑賞と鑑識」に代えて、特別寄稿 森永種夫「「犯科帳」とキリシタン」
日本の美術153号-金閣と銀閣 ¥2,000 関野克・編 至文堂 昭和54年2月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版100図(内カラー20図) -はじめに、金閣、銀閣、東求堂、あとがき/図版目録、参考文献、金閣再建始末記、東求堂修理補遺、金閣・銀閣・東求堂の各部の名称
日本の美術157号-伊万里 ¥1,500 矢部良明・編 至文堂 昭和54年6月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版191図(内カラー22図) -白磁の曙、伊万里焼の草創、初期伊万里の染付磁器、色絵のはじまりと輸出物時代の開幕、輸出時代の作陶活動、染錦手の色絵磁器、国内需要のための伊万里焼磁器/図版目録、中村質、矢部良明・対談「長崎貿易と伊万里焼」
日本の美術171号-国分寺 ¥2,000 三輪嘉六・編 至文堂 昭和55年8月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版157図(内カラー35図) -仏教受容、東大寺と法華寺、国分寺詔勅、堂塔の様相、伽藍の構成、寺地の問題、国分寺の瓦、国分寺の盛衰/図版目録、諸国国分寺軒瓦の様々、国府・国分寺・国分尼寺所在一覧表、特別寄稿・平野邦雄「地方文化と貴族社会」、参考文献
日本の美術172号-山楽と山雪 ¥2,000 土居次義・編 至文堂 昭和55年9月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版88図(内カラー12図) -はじめに、『本朝画史』と『狩野永納家伝画軸序』、山楽と山雪の伝記、山楽と山雪の基準作、山楽の無款諸作品、山雪の無款諸作品、山楽と山雪/図版目録、参考文献、狩野山楽・山雪年譜、落款と印章、藤原惺窩像について、特別寄稿・藤岡通夫「生活空間の美意識」
日本の美術173号-曼荼羅(日本の美術173号-曼陀羅) ¥2,000 濱田隆・編 至文堂 昭和55年10月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 表紙折れ有 蔵書印有 図版121図(内カラー15図) -仏画における曼荼羅の位置、曼荼羅の精神、曼荼羅の生成発展、両界曼荼羅とその構成、両界曼荼羅の諸相、別尊曼荼羅の成立と展開、曼荼羅の拡がり/図版目録、別尊曼荼羅種別分類表、参考文献、特別寄稿・宮坂宥勝「曼荼羅色彩論」
日本の美術174号-古文書 ¥2,000 田中稔・編 至文堂 昭和55年11月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 見返しシミ多 図版138図(内カラー16図) -はじめに、古文書の形態・材質、古文書の書式と書札礼、公式様文書と平安時代以降の文書(公式様文書、平安時代以降の文書、公家様文書、武家様文書、軍事関係の文書、訴訟文書、証文類)/図版目録、古文書名称略解説
日本の美術180号-平安時代の書 ¥2,000 古谷稔・編 至文堂 昭和56年5月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版129図(内カラー17図) -はじめに、平安時代の能書人々、和様の完成-三筆から三跡へ、かなの種々相-変遷と展開(男手、草、女手、片かな、葦手)、王朝貴族の耽美趣味(料紙、書式)、むすび/図版目録、古筆の愛好、年表
日本の美術181号-鎌倉時代の書 ¥2,000 木下政雄・編 至文堂 昭和56年6月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版114図(内カラー23図) -鎌倉時代の書風、和様の書(公家の書、和歌懐紙、宸翰様の展開、宗教家の筆跡、武家の筆跡と公用文書の書風、写経遺品の数々、和書と漢籍)、唐様の書(初期の墨跡、来朝僧の墨跡、墨跡の日本化、南北朝時代の墨跡)/図版目録、書流と書風、年表
日本の美術197号-平安建築 ¥2,000 工藤圭章・編 至文堂 昭和57年10月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版159図(内カラー18図) -国風化のはじまり、山林修行の寺、密教の展開、密教寺院の塔、技法の発展、法隆寺とその平安建築、四種三昧と欣求浄土、阿弥陀堂の平面変遷、絵巻にみる公家と庶民の住宅、内陣・外陣分化による本堂、中世化のはじまり、平安時代の石造物/図版目録、年表、古代空間から中世空間への変遷
日本の美術198号-鎌倉建築 ¥2,000 伊藤延男・編 至文堂 昭和57年11月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版115図(内カラー30図) -はしがき、大仏様、禅宗様、和様(概要、本堂、塔、門、和様の特徴)、神社、石塔/図版目録、年表、用語解説
日本の美術199号-室町建築 ¥2,000 川上貢・編 至文堂 昭和57年12月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版143図(内カラー31図) -時代概説、禅宗様の展開、密教寺院の建築と折衷様、神社本殿の形式、寝殿造から書院造へ/図版目録、折衷様と禅宗様、年表
日本の美術200号-桃山建築 ¥2,000 平井聖・編 至文堂 昭和58年1月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版161図(内カラー16図) -はじめに(建築職人の組織と技術)、城(天守の発達、城の縄張)、書院造へ(屋敷の構成、平面の変遷、内部の意匠)、茶室、寺院・神社・霊廟、おわりに/図版目録、用語解説、年表
日本の美術201号-江戸建築 ¥2,000 鈴木充・編 至文堂 昭和58年2月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版134図(内カラー29図) -幕藩体制と建築、神社と寺院、村と町の建築、書院と数寄屋、江戸時代の建築空間/図版目録、年表、鑑賞の手引 江戸時代の社寺建築
日本の美術203号-春日権現験記絵 ¥2,000 宮次男・編 至文堂 昭和58年4月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版147図(内カラー13図) -はじめに、制作の事情、祖本の問題、伝来について、験記絵の内容、構成について、典拠について、絵について、おわりに/図版目録、大東延和「江戸城にはこばれた春日験記-桑名本成立のいきさつ」 朧谷寿「春日権現験記絵にみる風俗・生活」、参考文献
日本の美術204号-飛鳥・奈良絵画 ¥2,000 百橋明穂・編 至文堂 昭和58年5月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版138図(内カラー22図) -はじめに(日本絵画の黎明)、飛鳥時代(仏教文化の輸入、法隆寺の絵画)、白鳳時代(法隆寺金堂壁画、高松塚古墳壁画)、奈良時代(東大寺の絵画、画工司と造東大寺司、仏教説話画の流行、正倉院の絵画、奈良時代後期の絵画)/図版目録、年表、シルクロードのもたらしたもの仏教絵画史から見た“敦煌”の魅力
日本の美術205号-平安絵画 ¥2,000 有賀祥隆・編 至文堂 昭和58年6月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版112図(内カラー18図) -はじめに、平安前期絵画の概観(密教絵画の受容と展開、世俗画、画工の動向)、平安後期絵画の概観(藤原仏画の成立と展開、藤原仏画の爛熟と転換)、やまと絵の成立と展開(やまと絵障屏画、絵巻物、六道絵と経絵)、おわりに/図版目録、伊原昭「平安の色彩美」、平安絵画目録、平安絵画略年表
日本の美術206号-鎌倉絵画 ¥2,000 濱田隆・編 至文堂 昭和58年7月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版97図(内カラー22図) -はじめに、伝統様式の継承、鎌倉様式の形成、宋元様式の受容、新和様の成立、結び/図版目録、平田寬「絵仏師の系譜」、参考文献、鎌倉時代絵画略年表
日本の美術207号-室町絵画 ¥2,000 金沢弘・編 至文堂 昭和58年8月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版105図(内カラー18図) -時代概説、初期水墨画と禅余画、詩画軸の世界、水墨画の完成、職業画人の台頭と装飾画、大和絵の復興/図版目録、年表、特別寄稿 崔淳雨「朝鮮王朝初期の韓日間の絵画交流」
日本の美術208号-桃山絵画 ¥2,000 武田恒夫・編 至文堂 昭和58年9月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版107図(内カラー19図) -時代の概観、狩野派の台頭、狩野永徳と大画、長谷川等伯の変貌、和様の形成、多彩な展開/図版目録、年表、対談 高階秀爾×武田恒夫「西洋における風俗画・日本における風俗画」
日本の美術209号-江戸絵画1(前期) ¥2,000 佐々木丞平・編 至文堂 昭和58年10月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版101図(内カラー24図) -はじめに、時代概説、桃山様式の継承と展開(第一期)、江戸様式の定着(第二期)、江戸様式の新たな展開(第三期)/図版目録、年表、西山松之助「江戸庶民層における生活文化としての絵画」
日本の美術210号-江戸絵画2(後期) ¥2,000 小林忠・編 至文堂 昭和58年11月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版126図(内カラー24図) -はじめに、江戸時代絵画後期の始点、絵画革新の諸相、総合と洗練-江戸時代絵画の決算/図版目録、年表、鼎談 坂東玉三郎、服部幸雄、小林忠「歌舞伎と浮世絵-玉三郎 その妖美の世界」
日本の美術211号-螺鈿(らでん) ¥2,000 河田貞・編 至文堂 昭和58年12月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版120図(内カラー26図) -はじめに-螺鈿とは、シルクロードの遺産-螺鈿の起源、唐朝螺鈿の特質-その世界性、奈良時代の螺鈿-唐朝螺鈿の受容と定着した技法、平安時代の螺鈿、さまざまな技法、中世の螺鈿、海外螺鈿の動向、近世の螺鈿/図版目録、対談 田口善国×白石和己「伝統工芸を彩る螺鈿の現状とゆくえ」、螺鈿製作工程
日本の美術212号-門 ¥2,000 岡田英男・編 至文堂 昭和59年1月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版134図(内カラー24図) -門とは、門の歴史(先史時代の門、飛鳥・奈良時代の門、平安時代の門、鎌倉・室町時代の門、桃山・江戸時代の門、門の諸形式の特徴/図版目録、門独特の構造手法と関連施設-特に築垣について、参考文献
日本の美術213号-多賀城跡 ¥2,000 桑原滋郎・編 至文堂 昭和59年2月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 小口シミ汚 蔵書印有 図版138図(内カラー30図) -古代の東北、多賀城の沿革、研究の歩み、東北の城柵、多賀城の位置と立地、発見遺構(多賀城の外郭=大垣、政庁跡、城内、城外・館前)、多賀城廃寺跡、発見遺物(瓦セン(土+專)、土器、漆紙文書、木簡)、新しい多賀城像、東北城柵の遺跡、多賀城創建瓦の祖型、多賀城碑、多賀城の整備と活用/図版目録、鼎談・平川南、石上英一、桑原滋郎「多賀城と東北の城柵」
日本の美術214号-一乗谷遺跡 ¥2,000 河原純之・編 至文堂 昭和59年3月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版150図(内カラー29図) -越前一乗谷、一乗谷朝倉氏遺跡、一乗谷と朝倉氏、一乗谷の住居、一乗谷のくらしと遊芸、一乗谷の石仏たち/図版目録、藤原武二「朝倉氏遺跡の環境整備について」
日本の美術215号-草戸千軒町遺跡 ¥2,000 松下正司・編 至文堂 昭和59年4月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版171図(内カラー35図) -河底の遺跡、埋もれた「草戸千軒」、草出「常福寺」、発掘調査の開始、さまざまな遺構、出土遺物の様相、柵と溝の町「草戸千軒」、草戸千軒のくらし、中世瀬戸内の港町再現/図版目録、中世都市「草戸千軒」、参考文献
日本の美術216号-大宰府跡 ¥2,000 石松好雄・編 至文堂 昭和59年5月 90頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版139図(内カラー31図) -大宰府の設置、大宰府の条坊制、政庁の建物、大宰府の官衙、大宰府の防衛(水城、大野城、基肆(椽)城)、出土遺物(木簡、瓦セン(土+專)類、土器・陶磁器)/図版目録、大宰府の指定と保存
日本の美術217号-高松塚古墳 ¥2,000 猪熊兼勝、渡辺明義・編 至文堂 昭和59年6月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版138図(内カラー26図) -歴史的発見、猪熊兼勝「飛鳥の古墳-高松塚古墳の周辺」、高松塚の歴史、発掘過程、出土品、渡辺明義「画題とその意味」、男女群像、構想と表現の系譜、表現と技法(表現、技法、壁画保存にむかって)/図版目録、町田章「中国・朝鮮の壁画墓と高松塚」、参考文献
日本の美術218号-仏教版画 ¥2,000 菊竹淳一・編 至文堂 昭和59年7月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版129図(内カラー22図) -はじめに-忘れられたほとけ、日本仏教版画の始まり-奈良・平安時代初期の仏教版画、日本仏教版画の発展-平安時代後期から室町時代の仏教版画(日課供養の仏教版画、勧進版画、消息版画、護符版画と文字絵版画)、大型版画の登場-室町時代の仏教版画、絵巻物版画-仏教版画における絵と文字の結合、結びにかえて-遠きほとけと近きほとけ/図版目録、対談・信多純一、三井淳生「江戸時代の生活に生かされた版画」、三井淳生「仏教版画の彫と摺」、参考文献
日本の美術221号-みちのくの仏像 ¥2,000 佐藤昭夫・編 至文堂 昭和59年10月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版137図(内カラー26図) -はじめに、仏教文化の伝播、飛鳥・奈良時代の遺品、華やかな平安仏像群(勝常寺の仏像群、作風の史的研究、黒石寺の薬師如来坐像、立石寺の諸像、双林寺の諸像、吉祥院の三像、毘沙門天像群、その他の十世紀ごろの諸像)、奥州藤原氏と平泉文化、その他の藤原彫刻、東北地方彫刻の特色/図版目録、佐々木邦世(中尊寺文化財管理部長)「中尊寺-諸仏辿歴」、参考文献
日本の美術222号-鎌倉地方の仏像 ¥2,000 田中義恭・編 至文堂 昭和59年11月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版96図(内カラー17図) -都市鎌倉の建設、東国の平安彫刻、東国における運慶の造像と東国下向、運慶以後、鎌倉大仏、建長以後の鎌倉彫刻、肖像彫刻/図版目録、鎌倉及び周辺地域の主要社寺、鎌倉地方の彫刻拾遺、三山進「鎌倉の禅宗文化」
日本の美術223号-若狭・丹後の仏像 ¥2,000 鷲塚泰光・編 至文堂 昭和59年12月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版90図(内カラー17図) -はじめに、奈良時代の遺品、仏教の地方への伝播、観音信仰の普及、密教の諸尊、中央作と地方作-十一・二世紀像を中心に、快慶の作例と鎌倉時代の遺品/図版目録、若狭・丹後地区主要彫刻所在別一覧、堀池春峰「お水取り行法と若狭の仏像」
日本の美術226号-四国の仏像 ¥2,000 田辺三郎助・編 至文堂 昭和60年3月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版149図(内カラー17図) -はじめに、飛鳥・奈良時代の仏像、平安時代の仏像、鎌倉時代以降の仏像、肖像・神像・渡来像など/図版目録、ポール・リーチ「外人遍路-お四国の三人と私」、四国八十八ヶ所霊場と主要彫刻所在別一覧、参考文献
日本の美術228号-春信 ¥2,000 小林忠・編 至文堂 昭和60年5月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版136図(内カラー22図) -はじめに、画業の発端(江戸の華、謎の誕生、浮世絵界への登場、天正のカラリスト、紅摺絵の主題傾向)、錦絵の創始(江戸っ子たちの“絵合”、“大小”の戯れ、好事家と技術者との協力、絵暦とその改版)、春信の世界(名工たちの支援、見立絵とその解釈、情・愛・恋の夢幻)/図版目録、対談・斎藤真一、西山松之助「春信を育てた吉原」
日本の美術229号-漆工(原始・古代編) ¥2,000 小松大秀・編 至文堂 昭和60年6月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版145図(内カラー30図) -はじめに、先史・原史時代の漆工(縄文時代の漆工、縄文漆器と赤色漆、弥生時代の漆工、先史時代の櫛-堅櫛の系譜、古墳時代の漆工)、飛鳥・奈良時代の漆工(最古の伝世品-玉虫厨子の魅力、正倉院の漆器、平城京の出土漆器)、平安時代の漆工(平安期の平文、平安前期の蒔絵、平安前期の文献史料、平安後期の蒔絵、平安後期の螺鈿)/図版目録、用語解説、参考文献、現代の職人1-「輪島塗」の徒弟制度(塩多慶四郎)
日本の美術232号-江漢と田善 ¥2,000 細野正信・編 至文堂 昭和60年9月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版139図(内カラー24図) -江漢の偽年と偽死、平賀源内の周辺、美人画家春重、洋風画・銅版画へ、江漢の油絵、江漢から田善へ、田善の画系、田善の作品/図版目録、図版解説、成瀬不二雄、坂本満・対談「近代黎明期における洋風表現の試み」
日本の美術235号-陶磁(原始・古代編) ¥2,000 巽淳一郎・編 至文堂 昭和60年12月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版153図(内カラー30図) -はじめに-古代の焼物、土器部門(土師器、黒色土器)、炻器部門(須恵器)、陶器部門-古代における陶器生産とその変容(七世紀の鉛釉陶器、奈良三彩の生産、平安時代の鉛釉陶器、灰釉陶器)、古代窯業生産の特質とその終焉/図版目録、橋本義則「奈良時代の土器生産と流通」 金子裕之「古代の食器」、参考文献
日本の美術236号-陶磁(中世編) ¥2,000 矢部良明・編 至文堂 昭和61年1月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版157図(内カラー19図) -総説・いわゆる中世陶器(庶民の自律と中世陶器、地方窯と瀬戸窯、愛知県の陶業の指導性の低下、地方中世窯の近世への継続)、各論・12世紀初頭にはじまる新しい製陶業の勃興、12世紀にはじまる新しい輸入中国陶磁の振興、常滑窯・渥美窯の抬頭、珠洲窯の発祥、瀬戸焼、室町時代の尾張陶窯の停滞、備前焼の展開/図版目録、対談・石井進、矢部良明「焼物でみる歴史の動向」
日本の美術237号-陶磁(近世編) ¥2,000 河原正彦・編 至文堂 昭和61年2月 94頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版132図(内カラー28図) -はじめに-中世から近世へ、焼締陶、施釉陶器-美濃・肥前・楽、磁器、陶胎色絵/図版目録、用語解説、茶人の手紙
日本の美術243号-釈迦如来像 ¥2,000 田辺三郎助・編 至文堂 昭和61年8月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版130図(内カラー20図) -はじめに-仏像と釈迦像、仏伝と仏像、釈迦像の東漸、日本における釈迦像の展開/日本にもたらされた仏教美術のながれ5 対談・長廣敏雄、町田甲一「シルクロードの帰点 仏教伝来当時の中国と日本」 町田甲一「南北朝仏像の北と南」 頼富本宏「釈迦如来Q&A」、図版目録
日本の美術244号-日本建築の空間 ¥2,000 神代雄一郎・編 至文堂 昭和61年9月 102頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版130図(内カラー20図) -はじめに-仏像と釈迦像、仏伝と仏像、釈迦像の東漸、日本における釈迦像の展開/日本にもたらされた仏教美術のながれ5 対談・長廣敏雄、町田甲一「シルクロードの帰点 仏教伝来当時の中国と日本」 町田甲一「南北朝仏像の北と南」 頼富本宏「釈迦如来Q&A」、図版目録
日本の美術248号-肉筆浮世絵1(寛文~宝暦) ¥2,000 楢崎宗重・編 至文堂 昭和62年1月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 小口シミ汚れ有 図版122図(内カラー24図) -浮世絵の始源、寛文から宝暦期の肉筆浮世絵(寛文美人図、菱川師宣とその門流、京の浮世絵師西川祐信とその周辺、懐月堂様式の流行、懐月堂の門流、宮川長春と宮川派、奥村政信と柱絵・浮絵、鳥居派の肉筆画、伝歴未詳の諸家たち/図版目録、対談・遠藤武、楢崎宗重「浮世絵にみる”きもの”の知識」
日本の美術249号-肉筆浮世絵2(明和~寛政) ¥2,000 楢崎宗重・編 至文堂 昭和62年2月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 図版98図(内カラー21図) -浮世絵の黄金期、明和から寛政の肉筆浮世絵(明和年間以前の浮世絵、明和・寛政の浮世絵師たち、明和から安永の主要画派、天明・寛政の諸派、関西の浮世絵師たち、天明寛政期 肉筆画の特徴/図版目録、対談・西山松之助、楢崎宗重「浮世絵にみる生粋の江戸美」
日本の美術250号-肉筆浮世絵3(化政~明治) ¥2,000 楢崎宗重・編 至文堂 昭和62年2月 98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版98図(内カラー19図) -明治維新前後の浮世絵史潮、化政期より明治へ(諸派並立時代、葛飾・歌川二大派閥時代、葛飾北斎、葛飾派の絵師たち、歌川派一門、終焉期)/図版目録、対談・西山松之助、楢崎宗重「日本近代化に果たした浮世絵師の業績」 小林忠・特別寄稿「肉筆浮世絵の鑑識について-葛飾北斎の場合を一例として」
日本の美術444号 -和物茶碗 ¥2,000 林屋晴三・編 至文堂 2003年5月 92頁 背ヤケ 図版102点(カラー16点 モノクロ86点) -はじめに、長次郎、光悦、道入、黄瀬戸・伯庵、瀬戸黒、志野、黒織部、唐津、萩、高取、薩摩、仁清、乾山、思い出の名碗、おわりに/図版目録
日本の美術448号 -日本人建築家の軌跡 ¥2,000 田中禎彦・編 至文堂 2003年9月 98頁 端スレ 表紙折れ有 図版112点(カラー26点 モノクロ86点) -日本人建築家の誕生(工部大学校造家学科一期生、欧米に留学した建築家)、様式建築の展開(立脚点の模索-古典と伝統、様式建築の習熟、辰野式の波及、ハーフチンバーとスティックスタイル、アールヌーボーとセセッション、技術の追求とアメリカンオフィスビル、伝統様式の消化、古典様式とモダニズムの狭間で)、官庁営繕の建築家、モダニズムへ(表現派の風、初期モダニズム-幾何学の相、戦後モダニズムへ)/図版目録/付論・近代建築保護をめぐる諸問題
日本の美術449号 -近代の住宅建築 ¥2,000 江面嗣人・編 至文堂 2003年10月 98頁 端スレ 図版85点(カラー23点 モノクロ62点) -はじめに、近代の都市住宅の二つの住居形式(独立住居専用住宅の特徴、町家の形式)、住宅の変化とその理由と影響(洋風住宅の影響、住思想の変化の影響、住設備の近代化、中廊下式住宅の誕生と発展、近代の住宅の二階化、郊外住宅の発展)、町家の外観の変化と建築法規の影響(防火構造、正面の変化と建築法規)、近代の住居建築と重要文化財建造物、近代の町並みと共に残った住宅建築/図版目録、参考文献/付論・伝統的建造物群保存地区の制度の成果と展開

ご注文方法他

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。


ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)
通常の送料は日本国内185円から3740円の間です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料520円+185円→520円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。

ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行 Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。

公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、小形包装物(航空扱い・書留付)、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。

About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.

掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。