いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
書名・書影 | 価格 | 出版社 | 発行年 | 本の状態、目次抄 | |
---|---|---|---|---|---|
時を超えて語るもの 史料と美術の名宝![]() |
¥3,500 | 東京国立博物館、東京大学史料編纂所・編 | 東京国立博物館、東京大学史料編纂所 | 平成13年 | 256頁展覧会図録 裏表紙端スレ痛み 付・英文出品目録18頁 出品161点(1点のみモノクロ図版)-東京大学史料編纂所史料集発刊100周年記念 |
特別展観 中世の貴族-重要文化財久我家文書修復完成記念 | ¥2,000 | 國學院大学久我家文書特別展示開催実行委員会・編/小川信、磯貝幸彦・執筆 | 國學院大学 | 平成8年 | 327頁+英文8頁 天シミ有 蔵書印有 出品100点 カラー図版4頁 モノクロ図版 -小川信「久我家文書と久我家領」 磯貝幸彦「久我家文書の補修について」/久我家略系図/図版・釈文・解説(中世貴族の生活と文化、中世貴族の経済、地方の荘園、関所と座、久我家と当道座、近世的家領の成立)/略年表、展示文書目録、欧文目録 |
源平の美学-平家物語の時代 | ¥2,000 | サントリー美術館・編 | サントリー美術館 | 平成14年 | 137頁展覧会図録 端スレ有 裏表紙ヤケ、シミ有 ページシミ有 全点カラー図録 |
浮世絵でめぐる江戸の花-見て楽しむ園芸文化![]() |
¥2,000 | 日野原健司、平野恵/松井美子・植物解説 | 誠文堂新光社 | 2013(平成25)年 | 初版 カバー 240頁 全点カラー図版162点 他に参考図版(モノクロ含む)有 |
一筆斉文調展![]() |
¥2,000 | 一筆斉文調・作品掲載/佐藤光信・執筆 | リッカー美術館 | 昭53 | 106頁展覧会図録 カバー端破れ痛み -早稲田大学坪内博士記念演劇博物館コレクションを中心に約150点 カラー図版9点 モノクロ図版137点/佐藤光信「一筆斉文調」 役者出演年表抄(二世市川高麗蔵、二世瀬川菊之丞) |
はたらく浮世絵 大日本物産図会![]() |
¥2,000 | 橋詰節也、曽田めぐみ・監修、執筆/歌川広重(三代)・作品掲載 | 青幻舎 | 2019年 | 初版 カバー 255頁図録 カラー図版 |
書の至宝 日本と中国 | ¥3,000 | 東京国立博物館・編/陳燮君、島谷弘幸、富田淳、汪慶正、他・執筆 | 東京国立博物館/朝日新聞社 | 2006年 | 432頁展覧会図録 端スレ有 ヤケ、シミ有 出品189点 全点カラー図録 -陳燮君「『書の至宝 日本と中国』展に寄せて」 島谷弘幸「日本の書」 富田淳「中国の書」 汪慶正「夢にまでみた日本所在の中国古代重要書跡」/図版(189点 11章構成-文字の始まり-字体の変遷、王羲之とその周辺、楷書表現の完成-中国・唐時代、主観主義の確立-中国・宋元時代、中国書法の受容-飛鳥時代、奈良時代の写経と三筆-奈良時代から平安時代初期、三跡と和様の成立-平安時代中期、仮名の美-平安時代中期・後期、伝統の和様と個性の墨跡-鎌倉時代から室町時代、さまざまな到達点-中国・明清時代、寛永の三筆と唐様-安土桃山・江戸時代)/作品解説、釈文、用語解説、書人解説、島谷弘幸「書の鑑賞-筆墨が織り成す美の世界」、年表、出品目録/List of Works |
常盤山文庫 墨の美 | ¥2,000 | 常盤山文庫・編 | 大丸東京店、大阪店・巡回 | 昭和47年 | 展覧会図録 144頁 端スレ有 ヤケ、蔵書印有 -菅原通済コレクションの古筆・墨蹟・水墨画 出品120点+併陳8点 -図版(カラー20点 モノクロ図版98点)/菅原通済「口上」/出品解説 |
いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。