いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
苔花堂書店(たいかどうしょてん)は東京は杉並区大宮で営業している古本屋です。何かをちょっと知りたいな、と思い立ったときに気軽にのぞいてもらえる古本屋でありたいと思います。
文学・翻訳・児童書・庭園、造園・華道・美術・絶版文庫など文系一般取り扱います。
ずっと探していた本、今必要としている本、新しく発見した本。気になる本を見つけていただければ本屋として こんなにうれしいことはありません。古本は不要不急の品ではありますが、どなたにとっても、幾ばくかでも心のハリとなりますように。
書名・書影 書名のリンク先には大きな写真や詳しい目次など本の詳細を記載しています |
価格 | 執筆者、挿絵画家 | 出版社 | 発行年 | 状態、目次抄 |
---|---|---|---|---|---|
狂言面-鑑賞と打ち方![]() |
小林責、神田佳明、岩崎久人 | ¥8,000 | 淡交社 | 平成16年 | 初版 206頁 カバー -狂言面の秀作を一堂に集成 狂言各家および各地の神社などから、狂言面の理想とする豊かな笑いと高い品格を保ちえた秀作約60面を集成。面の制作を写真と解説で徹底詳解。「福の神」「尼乙」「武悪」「嘯吹」「賢徳」の型紙5面を掲載。(紹介文) -小林責・序、狂言の舞台と狂言面(カラー写真 三番三、福の神、通円、枕物狂、弓矢太郎、雷、蚊相撲、横座、釣狐)/狂言面鑑賞 60点(式三番面、神仏面、人間面、亡霊面、鬼類面、擬動植物面、動物面、狐狸面)/岩崎久人・制作「『福の神』をモデルに『尼乙』を打つ」(三浦裕子・取材、文/岩崎久人、神田佳明、三浦裕子・写真)/型紙(福の神、尼乙、武悪、嘯吹、賢徳)(別府真理子・型紙製作)/小林責・あとがき |
平家物語作中人物事典![]() |
西沢正史・編 | ¥3,500 | 東京堂出版 | 2017年 | 初版 カバー 268頁 -日本の代表的軍記物「平家物語」の作中に登場する人物について紹介した事典。各人物ごとに登場箇所を示し、そのあらすじや背景を解説。登場人物の多さや合戦シーンの複雑さも、この一冊で解消。(紹介文) 4章構成 -はじめに/第1章 「平家物語」系図・あらすじ・名文抄、第2章 平家物語作中人物、第3章 諸記録・日記に描かれた平家物語作中人物、第4章 平家物語作中人物論評/付録、平家物語関係地図、平家物語を素材とした能(謡曲)/索引 |
妖怪手品の時代![]() |
横山泰子 | ¥1,500 | 青弓社 | 2012年 | 初版 カバー 246頁 -「幽霊出現などの怪異現象を種や仕掛けによって人為的に作り出す娯楽」である妖怪手品。時代とともに大がかりな見世物になっていく江戸享保年間から明治までを描き、同時代の各国との比較や江戸川乱歩との接点も紹介して、怪異を楽しむ日本人の感性に迫る。(紹介文) 6章構成 -はじめに/第1章 宴会でおばけを出します、第2章 プロの技 アマチュアの芸、第3章 より刺激的に より大衆的に、第4章 妖怪手品の同時代性(中国の妖怪手品、イギリス最古の手品本とシェイクスピアの時代、十九世紀ロンドンの妖怪手品、一方フランスでは、アメリカ産心霊主義と手品、妖怪手品の同時代性と日本の特徴)、第5章 手品師は西洋を目指す、第6章 妖怪手品師・江戸川乱歩/妖怪手品を探してみよう-あとがきに代えて |
花だけでなく実をみても 「山野草」の名前がすぐにわかる本![]() |
菱山忠三郎・写真と文 | ¥1,000 | 主婦の友社 | 平成27年 | 初版 カバー 192頁 カラー図鑑 -ポピュラーな山野草が中心で、めったに見られないものでも話題性のあるものは掲載されているので、名前がよくわかる!(紹介文) |
トリエステの坂道![]() |
須賀敦子 | ¥1,500 | みすず書房 | 1995年 | 初版 カバー端スレ 帯 |
わたしの木、こころの木![]() |
いせひでこ・絵、文 | ¥1,000 | 平凡社 | 2014年 | 初版 カバー端スレ |
チェロの木![]() |
いせひでこ | ¥1,000 | 偕成社 | 2013年 | 初版 カバー |
月光公園![]() |
東逸子・絵/宙野素子・文 | ¥2,000 | ミキハウスの絵本 | 1996年 | 重版 カバー |
ざしき童子のはなし![]() |
宮沢賢治・作/岡田千晶・絵 | ¥1,000 | ミキハウスの絵本 | 2017年 | 初版 カバー |
大人に贈る子どもの文学![]() |
猪熊葉子 | ¥1,500 | 岩波書店 | 2016年 | 重版 カバー 帯 |
森のリース、森の恵み-植物の四季を暮らしに![]() |
¥1,500 | 横山美恵子 | 河出書房新社 | 2011年 | 初版 カバー |
なぜ戦争はよくないか![]() |
¥1,000 | アリス・ウォーカー/ステファーノ・ヴィタール・絵/長田弘・訳 | 偕成社 | 2008年 | 初版 カバー端スレ |
ちいさいサンパン![]() |
¥1,000 | 山本忠敬・絵/小春久一郎・文 | 出版ワークス | 2018年 | 初版 カバー |
クライ・ムキのMen's Jackets Catalogue[メンズジャケットカタログ]![]() |
¥1,500 | クライ・ムキ | 文化出版局 | 2015年 | 重版 87頁実用書 カバー パターン未使用 -S,M,L,LL,XLの5サイズ実物大パターン付 一重仕立て、背抜き仕立て写真解説つき -ホームソーイングのメンズジャケットは、やっぱり着やすくて飽きのこないスタンダードなデザインに。素材、あきやポケットのアレンジで15点を紹介。S-XLの5サイズの実物大パターンつき。(紹介文) |
世界「鳥の卵」図鑑-ネイチャー・ハンドブック![]() |
¥3,000 | マイケル・ウォルターズ | 新樹社 | 2006年 | 256頁 カバー |
竹の造形![]() |
¥3,500 | 北尾春道 | 彰国社 | 1958年 | 初版 函ヤケ、シミ |
露地-その作り方と露地作法![]() |
¥5,000 | 数江瓢鮎子・露地作法、松村栄一・作庭 | 主婦と生活社 | 1997年 | 重版 函 |
茶室と茶庭 見方・作り方![]() |
¥2,000 | 重森三玲 | 誠文堂新光社 | 昭和45年 | 重版 函スレ痛み カバー 頁ヤケ、シミ |
支那の風景と庭園 -造園叢書17![]() |
¥3,500 | 後藤朝太郎 | 雄山閣 | 昭和6年 | 重版 函 クロスムレ痛み、シミ有 綴じ緩み |
幻の万博-紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス![]() |
¥2,000 | 暮沢剛巳、江藤光紀、鯖江秀樹、寺本敬子 | 青弓社 | 2018年 | 初版 295頁 カバー -1940年、東京オリンピックとともに開催が計画され、戦争の激化で中止になった紀元二千六百年記念万国博覧会。この「幻の万博」はいったい何を目指していたのか。同時代の海外の万博とも比較して、戦争抜きがたい関係性にあった幻の芸術の祭典の実態を掘り起こす。(紹介文) |
今月の表紙は Kigenさんの「鉄線」です。